2014年1月31日金曜日

都知事選とB層について 〜細川氏、都知事選立候補を表明〜

ニュース概要

 細川護熙元首相(76)は22日、東京都庁で記者会見し、23日告示の東京都知事選への立候補を正式に表明した。会見で、細川氏は「政府が原発を再稼働させようとしていることに危機感を覚えたことが出馬を決めたきっかけだ」と説明。「力を尽くして東京を良い方向に進め、国のありようにも、もの申したい」と述べた。
(1/22 日経新聞 朝刊より)





ニュース詳細↓

日本経済新聞(2013年1月22日)細川氏、都知事選立候補を表明 原発に危機感
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2203A_S4A120C1000000/

日本経済新聞(2013年1月15日)細川氏、出馬を表明 都知事選 小泉氏が支援、脱原発訴え
http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS1401D_U4A110C1MM0000/

日本経済新聞(2013年1月23日)細川氏「原発ゼロ何よりも大事」 都知事選 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG23028_T20C14A1CC0000/



このニュースの背景(Why?)

 このところ街に出る度、騒がしいマイク音声が耳につく。2月9日の都知事選を控え、16人の候補者がしのぎを削って演説を繰り返しているようだ。今回の都知事選はいつもと少し様子が異なり、都民のみならず、全国からの注目度も高いらしい。

 それもそのはず、2020年に開催される夏季五輪を成功させられるか、同時に本格的な少子・高齢社会に突入する「2020年」の首都の姿をどう描くかが問われる重要な選挙だからだ。しかし、都政の課題をよそに、国のエネルギー政策の是非を巡る元首相の発言に注目が集まっている。


 「原発ゼロが何よりも大事だ」

 元首相の細川護熙氏はそう訴える。その背後にいるのはもう一人の元首相である小泉純一郎氏である。

 小泉氏といえば、「郵政民営化に賛成か、反対か」の一点張りの選挙演説を思い出す。彼がバックアップに回った今回の細川元首相の演説は、小泉氏のそれと酷似している。


「原発を即時ゼロにするか、再稼働か」

 東京都知事を決める選挙であるにもかかわらず、なぜか論点が「原発」限定になっている。小泉氏が選挙で勝つために、論点を郵政民営化のみに絞り、(小泉氏の他の政策は気にもとめず)郵政民営化にとりあえず賛成する民衆の票をごっそりつかんだ時と同じやり方である。
(実際細川氏は都の他の政策のことをほとんど考えておらず、原発以外の政策についての発表を延期に延期を重ねていた。)

 ここで細川氏と小泉氏の政策内容に焦点を当てたりはしないし、個人的に興味はない。筆者が着目するのは彼らのマーケティング手法だ。

2014年1月13日月曜日

「C世代」が動き出す 〜“デジタルネイティブ”がリードする社会へ〜

ニュース概要

 JK(女子高生)のカワイイ文化を世界に――。都内の私立女子高に通う椎木里佳さん(16)が株式会社AMFを設立したのは2013年(中学3年時点)のバレンタインデーのことであった。
 資本金は45万円。15年間の全貯金でも足りず、一部は父親から借りた。設立目的は「テレビ番組の制作」「日用品雑貨の企画」などと記入した。
 15歳だった彼女は起業の壁を「渋谷に遊びに行くくらいの感覚」で軽やかに越えた。(1/9 日経新聞 朝刊より)

株式会社AMF 概要

 2013年2月14日設立。“世界の10代を元気にしたい”をモットーに、日本のJKのかわいい文化を発信するための企画、制作、番組出演などを行っている。
 社長の椎木里佳氏は、2012年5月サイバーエージェントから女子中高生向けサービスのアドバイザー起用され、スマホ用アプリ「JKめざまし」を開発。米国や台湾のCATV局もJK文化のネット動画を買いたいと打診している。

ニュース詳細↓

日本経済新聞(2013年1月9日) 恐るべき子どもたち 次代の寵児か、あだ花か
http://www.nikkei.com/article/DGKDASM10700N_X00C14A1MM8000/




このニュースの背景(Why?)

 「最近の“若者”はすごいな・・・」と(一応)若者ながらに感嘆してしまったニュースであった。椎木里佳さんは1997年生まれ。筆者のちょうど10年下である。「中学3年で起業」なんて、おそらく10年前では考えられなかったニュースではないだろうか。

 自分が中学3年生の時をふと思い出す。当然ながら、自分で会社を作ろう(今の僕が作れる)なんて概念すら1ピコグラムも存在しなかったし、「世界を元気にしたい」とか「社会にメッセージを発信したい」なんて思いも脳裏をよぎることすらなかった。

 「中学3年で起業」というニュースは椎木さん“個人”からわき起こったニュースだろうか?察するに、彼女自身、意識が高く視野も広い、相当しっかりした女性なのだろうが、やはり一つの社会現象として捉えるのが妥当であろう。

 着目すべきは椎木さんをはじめ、今どきの若者達が「C世代」に属するということである。

2014年1月3日金曜日

20代をどうすごすか 〜メグ・ジェイ氏「“30代は20代みたいなもの”じゃありません」のプレゼンから〜


 2014年が始まった。筆者にとっては26歳、つまり20代後半に差し掛かる年ということで、この正月にはいつもとは違う“重さ”が感じられた。そして、来月26歳を迎えるにあたり、20代の後半戦をどのように過ごすかを再考せずにはいられなかった。

 そんな中、つい昨日であるが、20代の過ごし方に関して一つのヒントとなるプレゼンテーションに出会ったので、本稿ではそれを紹介したい。

 プレゼンテーションタイトルは「 Why 30 is not the new 20」。直訳すると「“30代は20代みたいなもの”じゃありません」

 「どういうこと?」と一瞬思われるタイトルのプレゼンをしてくれたのは、バージニア大学の心理学者であるメグ・ジェイ氏である。

 彼女はカリフォルニア大学バークリー校で臨床心理学とジェンダー学の博士号を取得し、現在はバージニア大学で臨床心理学を教える傍ら、私設のクリニックで患者を診ている。20代の患者や学生を指導した経験を基に、TEDカンファレンスおよび自身の 著書「The Defining Decade」で20代で自分に投資する事の重要性を訴えた。

 まずはプレゼンテーションを見て頂きたい。




(出典)TED  http://www.ted.com/talks/meg_jay_why_30_is_not_the_new_20.html

  メグ・ジェイ氏は兎にも角にも「20代で自分自身に投資をすること」の重要性を強調する。現在、結婚や出産、就職など様々なイベントが年齢的に遅くなっているのは周知の通りである。その実情は「まだ働かなくてもいい」とか、「結婚はまだ先でいい」と考える若者が日本でもアメリカでも増加しているのである。したがって、「20代はモラトリアム期間」として、「30代になったら・・・」と考える若者は決して少なくない。

 しかしメグ・ジェイ氏はこれを全否定する。「『30代になってから・・・』ではもう遅い」と。米国のあらゆる統計を分析した彼女は次のように主張する。


  • 人生の重大な出来事の8割は35歳までに起こる。
  • 生涯の賃金はキャリアの最初の10年で決まる。
  • 半数の人は30歳までに結婚相手に出会う。

 巷では「第2の人生」とか、「何かを始めるのに『遅い』はない」という言葉が飛び交っている。しかし、人間の脳は20代にピークを迎え、その後どんどん衰え、頭が固くなっていくのは事実。また、将来に何の恐怖もなく自分の直感に従って自分に投資できるのは20代ならではである。

 やりたい仕事をやるには「その前の準備」が重要、そしていい人と結婚して幸せに暮らす前には「結婚する前の努力」が重要、と彼女は言う。メグ・ジェイ氏が20代に伝えたいことは次の一言に尽きる。


Get identity capital ! (自分自身の価値を高めよ)

 「ではどうやって?」という質問に対して、彼女は以下の3つのポイントを提示している。